フランス語の挨拶「ありがとう」は?初心者むけ暗記フレーズ50選

フランス語を習いだしたら、「ありがとう」をはじめ挨拶フレーズの暗記は大切です。

この記事では、初心者が最初に覚えるべきフレーズ50選を、簡単な文法つきでまとめています。

JUKUCHO
全フレーズのリストもダウンロードできるので、あわせてご覧ください!
目次

「ありがとう」を言おう!フランス語の挨拶で最初に覚えたいフレーズまとめ


※この記事で紹介するフレーズは、以下の動画で聞き流せます。
チャンネル登録、よろしくお願いします!

※”初心者がまず覚えたい50フレーズ一覧 (ダウンロード)“は←こちらで無料ダウンロードできます。


以下の順でまとめています。

・基本的なあいさつ表現
・会話のきっかけをつくる表現
・別れ際につかう表現
・簡単なお願いとお礼の表現
・謝る・許すときの表現
・疑問詞をつかった表現
・お祝い・応援するときの表現
・助動詞をつかった簡単な表現

なお、この方向性で基本フレーズを暗記したい初級の人にはこちら↓がオススメです。

基本的なあいさつ表現

Bonjour, Monsieur. (おはようございます/こんにちは)

  • 形容詞 bon (よい) の男性形+男性名詞 jour (日)
  • 朝から夕方まで、店などで初対面の相手にも使える
  • « Bonjour » だけでもOK。相手が男性なら « Monsieur »、女性なら « Madame » を後につけるとさらに丁寧

Bonsoir, Madame. (こんばんは)

  • 形容詞 bon (よい) の男性形+男性名詞 soir (夕方)
  • 夕方以降、店などで初対面の相手にも使える
  • « Bonsoir » だけでもOK。相手が男性なら « Monsieur » 、女性なら « Madame » を後につけるとさらに丁寧

Vous allez bien ? (お元気ですか?)

  • 主語人称代名詞の2人称複数形 « vous » (あなたたち) は敬称として、丁寧な「あなた」 の意にもなる
  • « allez » は動詞 « aller » (行く) の直説法現在2人称複数形
  • « bien » は副詞で「よく/順調に」の意

Oui, je vais bien. (はい、元気です)

  • 「お元気ですか?」の返事。« Oui » は「はい」
  • « je » は主語人称代名詞の1人称単数形「私」
  • « vais » は動詞 « aller » (行く) の直説法現在1人称単数形

Salut. (やあ/またね)

  • 親しい間柄で使う、くだけた挨拶 (間投詞)
  • 会った時と別れ際、どちらにも使える

Ça va ? (元気?)

  • くだけた挨拶。« Salut, ça va ? » と続けることも
  • « ça » は指示代名詞 cela の短縮形で「それ/あれ」
  • « va » は動詞 « aller »「行く」の直説法現在3人称単数形

Ça va, et toi ? (うん元気、君は?)

  • « Ça va ? » と聞かれたときの返事として
  • « et » は接続詞「そして」
  • « toi » は人称代名詞 (強勢形) の2人称単数形「君」
  • やや距離のある相手なら「あなたは?」 « et vous ? » という

Enchanté(e). (はじめまして)

  • 自分が男性なら « Enchanté »、女性なら « Enchantée » を用いる
  • « Je suis enchanté(e). » (私は—会えて—嬉しい) の略なので形容詞 « enchanté(e) » の性数は主語に一致

会話のきっかけをつくる表現

Il y a quelqu’un ? (誰かいますか?)

  • 店・部屋などで視界に誰も見当たらないときに用いる
  • « il » を非人称構文の主語とし、 « il y a + 名詞 » で 「〜がある/いる」と存在を表す表現になる
  • « quelqu’un » は「誰か」を表す不定代名詞

Parlez-vous français ? (あなたはフランス語を話しますか?)

  • 主語 (人称代名詞) と動詞を倒置すると疑問文になる (倒置した主語人称代名詞と動詞は « – » で結ぶ)
  • « parlez » は動詞 parler (話す) の直説法現在2人称複数形
  • « parler (le) français » と冠詞を落とすことが多い

Quel est votre nom ? (あなたの名前は何ですか?)

  • « quel » は疑問形容詞。主語と性数一致させQuel(le)(s)+être+主語で「〜は何ですか」になる
  • « votre » は所有形容詞「あなたの」(2人称敬称)
  • « nom » は男性名詞で「名前」の意

Je m’appelle Marie. (私の名前はマリーです)

  • « appelle » は動詞 appeler (呼ぶ) の直説法現在 1人称単数形
  • « me » は再帰代名詞で「私を」の意
  • « me » は母音で始まる語の前で母音字省略形 m’ になる
  • 私は…と呼ばれる→「私の名前は…」という定番表現

Je suis japonais(e). (私は日本人です)

  • « suis » は動詞 être (である) の直説法現在1人称単数形
  • « japonais(e) » は国籍を表す形容詞で主語と性数一致する (Jeが女性なら « japonaise » になる)

J’habite à Tokyo. (私は東京に住んでいます)

  • « habite » は動詞 habiter (住む) の直説法現在 1人称単数形
  • « habiter + 前置詞 à +都市名(無冠詞) »で「〜に住む」の意

J’ai vingt ans. (私は20歳です)

  • « ai » は動詞 avoir (持っている) の直説法現在 1人称単数形
  • « vingt » は数詞「20」
  • « an » は男性名詞で「年」/ 複数形には s をつける
  • « avoir 数詞 ans » で「〜歳である」の意

Je suis étudiant(e). (私は(大学の)学生です)

  • « suis » は動詞 être(である) の直説法現在1人称単数形
  • étudiant は男女形ある名詞 (Jeが女性ならétudiante)
  • 職業・身分を表す名詞は無冠詞で用いる

別れ際につかう表現

Bonne journée. (よい一日を)

  • 別れ際の挨拶。形容詞 bon (よい) に名詞を続けて「よい〜を」という表現になる例
  • 形容詞 bon (よい) の女性形+女性名詞 journée (一日)
  • 原則として、名詞と形容詞の性数は一致させる

Bonne soirée. (よい夕べを)

  • 夕方以降に別れるときに用いる
  • 形容詞 bon (よい) の女性形+女性名詞 soirée (宵)
  • 原則として、名詞と形容詞の性数は一致させる

À demain. (また明日 (会いましょう))

  • « À + (次に会う予定の時間) » で別れ際の挨拶 として「また〜に(会いましょう)」の意になる
  • « demain » は「明日」の意

À bientôt. (また近いうちに (会いましょう))

  • « bientôt » は副詞で「まもなく」の意
  • 具体的にいつ会うかは決まっていなくてもよい

À tout à l’heure. (また後ほど (会いましょう))

  • « tout à l’heure » は成句で「じきに」の意
  • « À bientôt. » よりも、具体的にすぐ会う予定がある

Au revoir. (さようなら)

  • « revoir » は男性名詞で「再会」の意
  • « au » は前置詞 à +定冠詞(男性単数) le の縮約形
  • 再び会うときまで→「さようなら」の一般的な表現

Bonne nuit. (おやすみなさい)

  • 就寝前の相手にかける、一般的な表現
  • 形容詞 bon (よい) の女性形+女性名詞 nuit (夜)
  • 原則として、名詞と形容詞の性数は一致させる

簡単なお願いとお礼の表現

S’il vous plaît. (すみません/お願いします)

  • 相手の注意を引いたり、語末につけて依頼の語気を緩和したりする
  • « S’ » は « si » の母音字省略形で「もし」
  • « il » は非人称主語
  • « plaît » は動詞 plaire (気に入る) の直説法現在3人称単数形
  • もしそれがあなたの気にいるなら→「お願いします」の意になる

Merci. (ありがとう)

  • 男性名詞だが、間投詞的に用いる
  • 相手が男性なら « Merci, Monsieur. » 女性なら « Merci, Madame. » と続けるとより丁寧

Non, merci. (いいえ、結構です)

  • 相手の誘い・申し出を断るときの、一般的な表現
  • « merci » (ありがとう) をつけることで語気が和らぐ
  • 一般に、質問に否定で答えるときは « non » を使う

Merci beaucoup. (どうもありがとう)

  • « Merci » に副詞 beaucoup (とても) がついた形
  • 必ずしも感謝の度合いが大きい場面で使うとは限らず 、単に « Merci. » を少し丁寧に言うときにも用いる

Merci pour le cadeau. (プレゼントをありがとう)

  • « Merci pour + 名詞 » で名詞に対するお礼をいう
  • 前置詞 pour は「のために」という理由を示す
  • le は定冠詞(男性単数)
  • cadeau (贈り物) は男性名詞

De rien. (どういたしまして)

  • 相手にお礼を言われたときの簡単な返事
  • « (Il n’y a) pas de quoi. » « Ce n’est rien. » も使う
  • より丁寧には « Je vous en prie. » という

Je vous en prie. (どういたしまして/どうぞ)

  • お礼を言われた時、許可を求められた時の丁寧な返事
  • « prie » は動詞 prier (祈る) の直説法現在1人称単数形
  • « tu » で話す親しい相手には « Je t’en prie. » という

謝る・許すときの表現

Pardon. (すみません/何ですか)

  • 男性名詞で「許し」の意だが、間投詞的に用いる
  • 誰かにぶつかった時や、相手の言葉を聞き返すのに使う
  • « Je vous demande pardon. » の省略形

Vous avez l’heure ? (いま何時か分かりますか?)

  • « avez » は動詞 avoir (持っている) の直説法現在 2人称複数形(敬称)
  • « la (l’) » は定冠詞 (女性単数)
  • « heure » は女性名詞「時間」
  • 道端など、相手が時計を持っているか分からない状況で 時間を尋ねたいときに使える

Excusez-moi. (すみません)

  • « Pardon. » (すみません) より丁寧な言い方
  • « excusez »は動詞 excuser (許す) の vous に対する 命令形
  • moi は人称代名詞(強勢形) の1人称単数形
  • 謝罪のほか、店などで店員への呼びかけにも使われる

Je suis désolé(e). (申し訳ありません)

  • « désolé(e) » は形容詞で「残念に思う」の意
  • 丁寧な謝罪で、Désolé(e).とだけ言うこともできる
  • 主語と形容詞は性数一致する(女性なら désolée になる)

Ce n’est pas grave. (気にしないで/大丈夫です)

  • 相手に謝られたときに使うことができる
  • 否定形は動詞を « ne » と « pas » で挟む
  • « grave » は形容詞で「重大な」の意

Pas de problème. (問題ありません/大丈夫です)

  • 相手にお礼/謝罪を言われたときの簡単な返事
  • « problème » は男性名詞で「問題」
  • ne および動詞を省略した口語だが il y a (〜がある) を用いて « Il n’y a pas de problème. » とも言える

疑問詞をつかった表現

Qu’est-ce que c’est ? (これ/それは何ですか?)

  • 事柄について「それは何?」と尋ねる、一般的な表現
  • « qu’est-ce que » で「…は何」と属詞を尋ねる (もとは強調構文 « c’est … que » から派生した表現)

C’est qui ? (これ/それは誰ですか?)

  • « ce (c’) » は指示代名詞「これ/それ」の意
  • « est » は動詞 être (である) の直説法現在3人称単数形
  • 相手の性別・人数によらず « C’est qui ? » を使う
  • « qui » は「誰」を尋ねる疑問代名詞

Tu vas où ? ((親しい人に)どこへ行くの?)

  • « tu » は主語人称代名詞の2人称単数形「君」
  • « vas » は動詞 aller (行く) の直説法現在2人称単数形
  • 親しい相手でなければ « Vous allez où ? » という
  • « où » は「どこへ/で」を尋ねる疑問副詞

Tu viens d’où ? ((親しい人に) どこから来たの?)

  • « viens » は動詞 venir (来る) の直説法現在2人称単数形
  • 親しい相手でなければ « Vous venez d’où? » という
  • « où » に起点を表す前置詞 « de (d’) » (〜から)をつけて「どこから」の意になる

Où sont les toilettes ? (トイレはどこですか?)

  • 「〜はどこにある?」は « Où+動詞être+主語 ? »
  • « sont »は動詞être (がある)の直説法現在3人称複数形
  • les は定冠詞(複数形)
  • 「トイレ」は女性複数名詞で « toilettes » →動詞は3人称複数形に

Comment ? (なんて言いました?)

  • « comment » は疑問副詞「どのように/なんと」
  • 相手の言葉を聞き直す、くだけた表現
  • « Pardon ? » なら少し丁寧な言い方になる

Comment on dit « pen » en français ? (フランス語で「ペン」は何と言いますか?)

  • « on » は主語としてのみ用いる不定代名詞「人は」
  • « dit » は動詞 dire (言う) の直説法現在3人称単数形
  • « en français » は「フランス語で」の意

C’est combien ? ((ある商品を指して)これ/それはいくらですか?)

  • « combien » は疑問副詞で「どれくらい」の意
  • お店などで「商品の値段」を尋ねる、一般的な表現
  • 動詞 « coûter » (値段が…である) を用いて « Ça coûte combien ? » もよく使う

Ça fait combien ? (合計いくらですか?)

  • お店などで「合計金額」を尋ねる一般的な表現
  • « fait » は動詞 faire (する) の直説法現在3人称単数形
  • 特定の商品の値段を尋ねる時は « C’est combien ? »

Pourquoi elle pleure ? (彼女はなぜ泣いているのですか?)

  • 疑問副詞 Pourquoi を用いて « Pourquoi 主語 動詞 ? » で 「なぜ〜ですか」と尋ねる疑問文になる
  • « elle » は主語人称代名詞 (3人称単数形) で「彼女」の意
  • « pleure » は動詞 pleurer (泣く) の直説法現在3人称単数形

Parce qu’elle est triste. (なぜなら彼女は悲しいからです)

  • « Pourquoi » の疑問文に対する理由「なぜなら〜」は « Parce que 主語 動詞 » で表現する
  • que は母音で始まる語の前で母音字省略形 qu’ になる
  • « triste » は形容詞で「悲しい」の意

Il part quand ? (彼はいつ出発しますか)

  • « il » は主語人称代名詞 (3人称単数形) で「彼」の意
  • « part » は動詞partir (出発する) の直説法現在3人称単数形
  • « quand » は疑問副詞で「いつ」の意

お祝い・応援するときの表現

Bon voyage ! (よいご旅行を!)

  • « bon + 名詞 » で相手の将来を願う表現になる例
  • 形容詞 bon (よい) の男性形+男性名詞 voyage (旅行)
  • これから遠出する人などに向けて使う

Bon courage ! (頑張って!)

  • « bon + 名詞 » で相手の将来を願う表現になる例
  • 形容詞 bon (よい) の男性形+男性名詞 courage (勇気)
  • これから大変な仕事が待っている人などに向けて使う

Bon anniversaire ! (誕生日おめでとう!)

  • « bon + 名詞 » で相手を祝う表現になる例
  • « anniversaire » は男性名詞で「記念日/誕生日」
  • 相手の誕生日を祝うときの、一般的な表現

助動詞をつかった簡単な表現

Je peux entrer ? (入ってもいいですか?)

  • « peux » は助動詞 pouvoir (できる) の直説法現在 1人称単数形 / あとには動詞の不定形を続ける
  • « entrer » は動詞「入る」の不定形
  • 私は入れますか→「入ってもいいですか」の意になる

Bien sûr. (もちろん)

  • 質問・依頼に対して強い肯定・快諾を示す、一般的な表現
  • « bien » は副詞で「本当に/まさに」の意
  • « sûr » は形容詞で「確かな/安全な」の意

Je dois rentrer chez moi. (私は家に帰らないといけません)

  • « dois » は助動詞 devoir (ねばならない) の 直説法現在1人称単数形 /後には動詞の不定形を続ける
  • « rentrer » は動詞「帰る」の不定形
  • chez は前置詞「の家に」 / moi は人称代名詞(強勢形)

D’accord. (分かりました/OKです)

  • 相手の依頼や確認に了承を示す、一般的な表現
  • « accord » は男性名詞で「同意」の意
  • « Je suis d’accord avec vous. »「あなたに賛成です」

まとめ&資料ダウンロード

簡単なあいさつ表現を中心に、文法とあわせて50フレーズを見てきました。

※”初心者がまず覚えたい50フレーズ一覧 (ダウンロード)“は←こちらで無料ダウンロードできます。

ここに挙げたフレーズを暗記することで、初級文法にも対応しながら会話をスムーズにできるようになります

すぐに思い浮かべられるよう、繰り返し覚えてくださいね。

暗記が進んでさらに暗記したい方には、こちら↓がオススメです。


フレーズ聞き流し動画は、以下から見られます。
チャンネル登録、よろしくお願いします!


- Twitterも更新中 -